■定期的なメンテナンスで屋根を守りましょう
屋根は住まいでもっとも高い位置にあります。その分、紫外線や風雨などの影響を受けやすく、塗膜の劣化が外壁よりも早いという特徴を持ちます。そのため外壁よりも高機能な塗料が選ばれることも多いですが、塗料選びに迷う方でも、適切な塗料を当方がお選びいたしますのでご安心ください。
屋根に施した塗料が劣化すると、屋根材に反りが見られたり、金属部が錆びるようになります。これは屋根材そのものがダメージを受けてしまっている証拠。反った屋根材の隙間や、錆びて穴の開いてしまった箇所から雨水が侵入し、雨漏りが起こってしまう前に、塗装工事で屋根の耐久性を高めておきたいところです。
外壁に目立つ劣化がある場合は、屋根も劣化している可能性があります。自分でチェックするのは難しいですが、外壁の状態で判断いただくのもひとつの方法です。どうしても分からない方はお気軽に点検をご依頼ください。
■屋根に適した機能性の高い塗料選び
外壁よりも劣化が早いといわれる屋根ですから、機能性の高い塗料が選ばれるケースも増えています。中でもとくに直射日光の問題を解消するために、熱を抑制したり反射させて耐久性を守る塗料が登場してきました。もちろんケースバイケースですので、気になる塗料がある方はお気軽にお問い合わせください。
○遮熱塗料
・熱を反射し、建物内部へ熱の進入を抑える塗料
・15~20度もの屋根表面温度を低下させることができる
・節電効果が期待できる
○断熱塗料
・熱伝導を抑制し、室内の温度上昇を抑える塗料
・室内の熱も外に逃がさないので、夏は涼しく冬は暖かい室内が可能
・熱の反射効果も備わっているが、遮熱塗料よりは劣る
○低汚染型塗料
・塗膜表面に特殊なコーティングを与える塗料
・塗膜密度が高くなり、汚れが付着しにくい塗膜となる
・汚れと塗膜の間に雨水が入り込み、浮いた汚れをきれいに洗い流してくれる
・塗膜に汚れが付着しにくいため、結果的に劣化を抑えることができる